こんにちは、ぷいです!
今回紹介するのは、プリン食べすぎておしりプリンプリン!でおなじみ(?)
ファンの間で読書家と知られる、なにわ男子の大橋和也さんの<推し本>!
日刊なにわ男子の趣味の欄にも、読書と書かれていました
これを読めば、いつもニコニコで陽気な大橋さんの意外な本の好みのギャップに
全人類がメロンメロンになること間違いなし!?
さっそくチェックしていきましょう!
大橋和也さんの【読書にまつわるエピソード】5選

趣味の1つとして”読書好き”を公言していることもあって、インタビュー等で
読書についてのトークをされることも多い大橋さん
そんな大橋さんの【読書にまつわるエピソード】を5つ集めてみました!
1.〇〇な感じの本が好き

好きな本?え〜、結構ドロドロな感じの本
2021年2月 YouTube 「なにわ男子【大橋和也へ28の質問】子ども生まれました!」
https://www.youtube.com/watch?v=Kn3oL6lwvLQ
高校3年生のときに、読書家の友達に勧められて貫井徳郎さんの短編集を読んだら、
2020年 bis 5月号
結婚にまつわるドロドロしたお話ですごくおもしろかったんです。
それ以来、湊かなえさんなどドロドロ系のものにハマりました。

三角関係のいざこざとか、人間の怖さみたいなのが描かれているものを
好んで読むそうです。超〜〜意外!!!(笑)
2.意外すぎる、深〜い読書観

元々、人間観察が好きで、町を歩く人の行動も「どうして今そんな動きをしたんだろう」などと考えながら見ているんです。小説の中の人物はさらに異世界に生きてますよね。
2020年 bis 5月号
その人たちがとる行動の意味を考えていくのが、また興味深いんです。

闇深そうな人間味があるの、おしりプリンプリンとのギャップで
風邪ひきそうになりますね(褒めてる)
3.生まれてからの18年間で唯一読んだ本は、〇〇だけ


高校3年生になるまでは、ホームレス中学生しか読んだことなかったんですね(懐かしい…)
4.マンガは、1日で平均◯話読む

僕、漫画がめっちゃ好きで。今日も大阪から新幹線で2時間半、ずっと読んでいました。
2021年9月 なにわ男子・大橋和也さんが「〇〇の秋」と言われて真っ先に思い浮かぶのは…【CLASSY.特別インタビュー】https://classy-online.jp/lifestyle/174541/
いくつか漫画アプリを携帯に入れていて、1日で平均30話くらいは読むかな。
移動中「寝なあかん!」と思っても、つい読んじゃうんですよね。

ちなみに、アプリの通知がくるのが苦手でオフにしてるから、
毎日地道に全部のアプリの更新をチェックしているそう
5.小説は、◯で読みたい

小説とかは紙で読みたいけど。まんがはいろんなアプリを使って読んでるなぁ。
2020年 別冊マーガレット 12月号 アオハルまんが日和

マンガはアプリでもいいけど、小説系は紙で読みたいの、大共感です!
大橋和也さんの【推し小説】6冊 と【あらすじ】

- 桜のような僕の恋人 / 宇山佳佑
- 崩れる / 貫井徳郎
- 微笑む人 / 貫井徳郎
- 乱反射 / 貫井徳郎
- プリズム / 貫井徳郎
- 去年の冬、きみと別れ / 中村文則
1.桜のような僕の恋人
これから読むのが楽しみな本。
2020年 Myojo 9月号 Jr質問箱
青春系が読みたくて、”小説・青春・泣ける”で調べたら、この作品が出てきてん。
小説めっちゃ好きやったから…それで映画も観てんけど
2022年6月 Youtube 「なにわ男子【未来は決まっている…】1分後に決めワードを言え!!」
https://www.youtube.com/watch?v=BN8Csz6B6po

本を買ってからちゃんと読んだのが2年越しでわかりました(笑)
事務所の先輩、中島健人さんがNetflixの映画化で主演をされてます!
カメラマンを目指す晴人と、新米美容師の美咲。恋に落ちた二人だが、
美咲は人の何十倍もの早さで老いる病を発症してしまい… 桜のように儚い恋の物語。
2.崩れる
家族崩壊、ストーカー、DV、公園デビューなど、「結婚」というテーマで
平穏な日常にひそむ「社会問題」を描き出す、狂気と恐怖に満ちた8つのミステリ短編集。

「崩れる」は、大橋さんがドロドロ系にハマるきっかけになった本ですね
3.微笑む人
理解できない犯罪が、一番怖い。誰もが羨むエリート銀行員はなぜ妻子を殺したか?
彼の心理があなたに理解できる?既存の王道ミステリーと一味違う、ミステリー小説。
4.乱反射
決して法では裁けない殺人事件が、ここにある。
誰でも「まぁいいか」と見て見ぬふりする小さな罪が、大きな悲劇を招く。悪いのは、誰だ?
5.プリズム
小学校の女性教師が自宅で死体となって発見された。事故か、他殺か?
生徒・同僚・元彼・不倫相手と語り手を変え、女性教師の死の真相を推理していく。

好きな作家さんとして名前を挙げてることもあり、貫井徳郎さんの作品4連発!
読後に少しモヤモヤ感が残るミステリー(イヤミス系)が好きなんでしょうね
6.去年の冬、きみと別れ
ライターの「僕」は、ある猟奇殺人事件の被告に会う。死刑判決を受けていた彼の動機は
不可解で、事件関係者も全員どこか異様。「僕」が真相に辿り着けないのは一体ナゼ?

こちらは2016年、Aぇ!groupの正門良則さんが大橋さんにおすすめした本だそう
大橋和也さんの【推しマンガ】6冊 と【あらすじ】

- ワンパンマン / ONE、村田雄介
- ラブ☆コン / 中原アヤ
- 君がトクベツ / 幸田もも子
- 転生したらスライムだった件 / 伏瀬
- 月光彫刻師 / ナム・ヒソン、イ・ドギョン、パク・ジョンヨル
- 盗掘王 / 3B2S(原作・sanji-jiksong)
1.ワンパンマン
俺はヒーローものが好きで、主人公が最初から強い系の話にひかれがち。
2020年 別冊マーガレット 12月号 アオハルまんが日和
(「ワンパンマン」とか?)
そう!修行とかすることなく、最初からマックスレベルで強いのがおもしろい。
一撃必殺!強くなりすぎて、どんな凶悪な怪人もワンパンチで倒してしまうヒーロー
”サイタマ”。時代が求めたニューヒーロー『一撃男』の日常ノックアウトコミック!
2.ラブ☆コン
「少女まんがの良さを知れた作品」
2020年 別冊マーガレット 12月号 アオハルまんが日和
いとこが少女まんが好きで、部屋の壁一面にまんがが収納されてた中にあった作品。
ラブコメ展開がおもしろくてハマりました!
高身長女子・リサ(170cm)× 低身長男子・大谷(156cm) の、身長にコンプレックスを
抱く凸凹な2人のラブコメディ。

ラブ☆コンの舞台が、大阪の舞戸(まいど)高校で関西弁なの、
なにわ感がありますね(どうでもいい)
3.君がトクベツ
みっちー(道枝俊佑)に教えてもらったから一回読んでみたら、めっちゃおもろいやんと思って
2020年9月 関西ジャニーズJr.のバリバリサウンド(FM大阪)https://www.fmosaka.net/_ct/17389060
「実はヒロインがタイプ…♡なまんが」
2020年 別冊マーガレット 12月号 アオハルまんが日和
僕、メガネをかけているコが好きなんですよね。さほ子の大きめのメガネ姿はかなりツボ!おしゃれしたときのギャップもいい。
「転生してみたいまんが」
どうしてもさほ子がかわいいな、と思うので…(笑)現世もアイドルではあるけど、
この物語は転生しないと体験できない!
メガネをはずしてオシャレしてる姿も描かれてるけど、はっきり言って、メガネ姿の方が俺は好き!あの素朴さがたまらへん。大人しい見た目のコが好きなんよね。
2020年 別冊マーガレット 12月号 アオハルまんが日和

マンガの実写化で自分が主役をしている妄想をするらしいのも、
かわいらしいです(笑)
イケメンアイドル×JKの最キュン・ラブコメ。過去のトラウマから世のイケメンを呪う
陰キャJK・さほ子。ひょんなことから国民的アイドル・桐ヶ谷皇太とお近づきになり…?!

ちょうど良い感じに髪型と立ち位置リンクしてる写真があったので、並べてみた…良い…
4.転生したらスライムだった件
(大橋さんも実は「転生したらスライムだった件」のファンなんですよね?)
2020年4月1日 めざましテレビ
そうなんですよ、よく読んでて…
通り魔に刺され、37年の人生に幕を閉じた…はずの主人公が、異世界でスライムに転生していた!転生後に得たスキル、知恵、度胸で仲間を増やす姿を描いたファンタジーマンガ。
5.月光彫刻師
他にも(電子コミックを)読んでて、月光彫刻師とか盗掘王とか〜
2020年4月1日 めざましテレビ
時はそう遠くない未来。 お金を稼ぎたい主人公が目をつけたのは、VR(仮想現実)ゲーム「ロイヤルロード」。 金になる職業を目指す彼は、「月光彫刻師」という職業に出会い、
その隠された秘密に迫る。

マンガは異世界ファンタジー系が好きなのかな
6.盗掘王
世界各地に現れた謎の「墓」。その中にいる、人間に異能力を与える「遺物」によって
変わり始めた世界…そんなある日、突如現れ、次々と遺物を奪う者がいた。人々は彼を「盗掘王」と呼び…。死から蘇った復讐の化身が繰り広げる、異能力アクションマンガ。

2020年4月1日のめざましテレビで紹介された3つ(転スラ、月光彫刻師、盗掘王)は
マンガアプリ「ピッコマ」で読めます!
大橋和也さんの【推し作家さん】

- 貫井徳郎 ・湊かなえ ・我孫子武丸 ・太宰治 (敬称略)などなど…
我孫子武丸さんのやつ読んでます。ちょっとねあのグロテスクなシーンもあるんですけども、
2020年4月 大橋和也「#なにわにQ」https://j-island.net/s/jitv/video/5033
いろんな人間の感情が見れるのですごく面白いです。
最近読んだ本は太宰治さんの短編集。めちゃくちゃムズいです。
2020年 日経エンタテインメント! 6月号
(太宰治の短編を読んで)言葉のチョイスがほかの小説とまったく違っていて、
2020年 bis 5月号
表現力がとてつもない人だったんだなって感じました

太宰治読む系ジャニーズとして売り出せるやろ!ってぐらいギャップ爆発ですね
まとめ

さて、今回は大橋和也さんの【読書にまつわるエピソード】5選と【推し本】12冊、【推し作家】4名をまとめて紹介しました!
ちなみに、大橋くんの好きなタイプは「教室の端っこで静かに本を読んでる人」らしいので、
大橋くんの推し本を教室とかカフェの端で読んだら一石二鳥(?)ですね…
私は関西出身なので、なにわ男子を親近感湧きまくりながらハコ推しで見守っているのですが、
大橋くんって元気いっぱい、ダンスキレキレ、歌声も超キレイで魅力満点なんですよね…
そんな大橋くんの意外にダークな一面も知れて楽しかったです
なにふぁむや大橋担の皆さん、そして、今読んでくれているあなた!
是非この記事をきっかけに新しい本と出会ってくれていたら嬉しいです

どんな時代も、ギャップのある人って最高に沼やな…
それでは、また【ぷいの読書案内所】でお会いしましょう!
コメント